2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 サイト管理者 定例活動 2025.4.19 間伐・保全地域の現況把握 今年度第二回目の定例活動は保全地域。下界は夏日予想です。 活動概要 間伐・保全地域の現況把握 今日は保全地域の現況把握ということで、午前中は植樹エリア中心に保全地域を回る予定です。午後はゆず山でワラビ採りをします。 入山 […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 サイト管理者 定例活動 2025.4.6 柚子の剪定・茶畑整備 令和7年度最初の定例活動はゆず山です。 活動概要 柚子の剪定・茶畑整備 入山路は春真っ盛りでした。 到着したら一休みしてからスギを一本伐倒しました。茶畑の道作りと入山路の階段補修に使います。 伐倒後はゆず剪定と茶畑道作り […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 サイト管理者 定例活動 2024.11.16 間伐・作業道の補修 活動時の気温14℃。山は晩秋でした。 活動概要 間伐・作業道の補修 生憎の曇天。オレンジの若者はFさんの息子さんです。 からさわ口に到着。 ところどころに自然観察班がつけた札がありました。 最初の休憩地点と、そこから少し […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 サイト管理者 定例活動 2024.11.3 間伐・尾根道の整理 晴天で終日雨の心配なしカラサワ口で15℃、丸紅広場14℃で最高の活動日和でした。 活動概要 間伐・尾根道の整理 朝もやの中、ミーティング。 からさわ口で準備体操。 めったに水が流れないこの沢ですが、今日は流れています。 […]
2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 サイト管理者 定例活動 2024.10.6 間伐・伐倒木の整理 東青梅は霧雨、活動拠点では一時青空が見え喜ぶもカラ沢入山時からは霧雨が続き、間伐場所も連日の雨で足元が非常に滑りやすく更なる活動環境の悪化が考えられることから12時で活動を中止して下山しました。 間伐はミズナラエリアで幹 […]
2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 サイト管理者 定例活動 2024.9.21 間伐・茶畑の整備 当日参加者4名に変更のため活動場所を柚子園に変更した。 天気予報では猛暑日予報も成木地区曇天で無風、柚子園では25℃、湿度95%で汗ダラダラ活動でした。 杉の枯れ損木(幹回り65cm)を伐倒、予想どおり高さ5mのところで […]
2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 サイト管理者 定例活動 2024.8.4 道標の整備 カラサワ口入山時30℃、丸紅広場でも29℃。それでも杉木立の中では沢から吹き上がる風が涼風で何とか作業継続できました。道標は郡司会員作成したものを含めアジサイの道、りんどう坂、ミズナラの道、スミレ道、やまびこ道、ワープ新 […]
2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 サイト管理者 定例活動 2024.6.15 伐倒木の整理・間伐 市内はすでに真夏日ですが、山中は気温25℃、湿度50%。 沢から吹き上げる風が爽やかで快適な活動日和でした。 伐倒木の整理・間伐 4月20日に陽当たりの良い急斜面に植樹した山桜。その1本が水不足に加えて、鹿の食害にあっ […]
2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 サイト管理者 定例活動 2024.5.18 間伐活動に係る危険予知訓練 青梅市内の気温は真夏日でしたが、標高650mの活動場所は24℃。天然のクーラーの中での活動でした。 間伐活動に係る危険予知訓練 2月20日に植樹した5本の山桜は根付き新芽も出て順調に生育していました。「ふれあい桜」と「田 […]
2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 サイト管理者 定例活動 2024.5.5 茶畑の整備(R6年度第3回) 今日は、八十八夜+二夜。ということで、茶畑の整備と茶摘みをすることになりました。体験の方も1名参加です。 茶畑の整備 集合して機材を出したら出発。今日も体験参加の方がいます。いつも通り、急な山道を抜けてゆず山へ。 ゆず畑 […]