2019.10.5 関東ふれあいの道絶景スポット拡張(東京グリーンシップアクションwith丸紅(株))

企業の参加者64名、ボランティア含めて運営スタッフ30余名という大人数の活動。先日作った関東ふれあいの道の絶景スポットを拡張、作業道を接続という大改修が行われました。

関東ふれあいの道絶景スポット拡張

いつもの様にミーティングを済ましたら、貸出機材・装備の準備にかかります。今回は64名分ということ。いつもより多めですね。

装備の確認
開会前のひと時

丸紅の皆さんが集まると、開会式が行われ、各団体の代表より挨拶がありました。

ふれあいの森 田代会長
私たちは後方で待機

今回はお子さんたちも含めて64名という大人数。全体を7班に分けて、班ごとに作業道延伸作業、ベンチづくり、絶景スポット除伐作業に分かれての活動となりました。

開会式が終わるとバス3台に分乗して出発です。

山に行っている間、里仁会のシェフが懇親会の準備

中間地点にて

今回は(今回も?)標高820mの関東ふれあいの道まで登ります。途中の少し開けたところで小休憩取りつつ、森の話や生き物の話がありました。

自然と人間が共存していくために必要なことは...奥の深いテーマです。

その間、私たちは装備の準備をします。

そして記念写真をパチリ。

参加者と運営スタッフの皆さん

装備配付後、またまた出発。活動場所を目指します。

活動場所にて

活動場所で里仁会の方の間伐デモンストレーションを見学。伐倒した木はベンチの材料になります。

その後、お弁当を食べて各班に分かれて活動です。

ベンチづくり

お子さんの多い班はベンチ作りを担当。

デモンストレーションで倒した木を玉切りして、皮をむいて、長さを合わせて、鎹(かすがい)で打ち付けたら出来上がり。

まさに「子は鎹」(笑)

絶景スポット除伐作業

絶景スポットというのは、ここ。

もう少し見晴らしをよくしようということで、雑木林の除伐です。

うっそうと茂った木を倒して切り開いていきます。

直径7cm~15cmくらいで、ほとんどが広葉樹ですね。

時間いっぱいまで粘った結果...

絶景かな

かなり視界が開けました。秋になると、手前の広葉樹が紅葉してきれいでしょうね。インスタ映えしますよ。

場所はここです!

絶景スポットの位置 google mapより

関東ふれあいの道、山草のみちの途中です。いい写真撮れたら送ってください。当ホームページで紹介させていただきます。

関東ふれあいの道というのは、関東地方1都6県が整備している自然歩道のことです。総延長は1,799km。首都圏自然歩道とも言われています。
ハイキング愛好家には有名ですね。
山草のみちについてはこちらをご参照ください。

作業道延伸作業

三つ目のグループは作業道の延伸。5月のグリーンシップアクションで作った道をさらに伸ばして、関東ふれあいの道に接続します。

5月のグリーンシップアクションについてはこちら

このグループは、途中間伐をして丸太をつくったり、

土留めを置いて杭を打ったり、

と、一番大変だったようです。その代わり、最高のご褒美。

立て看板です

看板に名入れをしたのもこのグループでした。

下山

午後二時半ころ3グループ合流して下山開始。新しい道を通って帰ります。

ハイカーが迷わないように看板立てました

中継地点まで戻り、装備の回収と手入れの方法を指導。バスに乗って拠点まで戻りました。

閉会式

拠点に戻り、閉会式。

子どもたちの顔が少し大人になったような

皆さんやり切った満足感で、すがすがしい笑顔です。

子どもたちには、じゃんけん大会でお土産付き。

じゃーんけんーぽん!

そして、丸紅の皆さんは懇親会に突入。木工教室と川の生物の観察会も開かれました。

その間、私は、ふれあいの森道具管理部会副部会長と一緒に、チェーンソーの目立てを習っていました。

チェーンソーメンテナンス講習中

チェーンソーの目立てができる人は少なくなっているそうです。チェーンソーの刃はきちんと手入れをすれば長く使えます。手入れを怠ると、一回使うごとに切れ味が悪くなり、まだ使えるはずなのに刃を交換してしまったり。

もったいないですね。

そして、目立て完了。

翌日の柚子園の整備では素晴らしい切れ味を発揮してくれました。

目立てが終わって会場に戻ると、会はお開き直前でした。

丸紅の皆さん、お疲れ様でした。

また来年もよろしくお願いいたします!

Follow me!

メンバー募集!

メンバー募集中です。
お気軽にお問い合わせください。