前回の実踏・調査に基づき決まった計画に従って、スミレ道周辺エリアの保全作業を行いました。
活動概要
真夏日予報も活動場所は25℃でしたが湿度74%で汗だくでした。(山仕事は気温
より湿度に注意)
掛り木で60分の苦戦。今後このような伐倒が続きそうです。
伐倒木は6m・5m・4m・に玉切り、皮を剥いて次回の作業道の補修用に準備しました。
植樹したふれあい桜、田代桜は2m以上成長し、獣害対策の亀甲金網から出ている葉が鹿に少々食べられていますが生育に問題ない範囲です。
すみれ道周辺エリア保全作業
すみれ道周辺エリアの道整備に使うため、拠点から杭を担いで登りました。
対象木は前回の実踏の時に選木済み。掛かり木確実な難しい木です。
掛り木前提の伐倒。この木一本で1時間苦戦しました。もっと受け口追い口の精度を上げなければなりませんね。
伐った木は玉切り、皮むきをして、次回以降の道整備用に置いておきました。
皮むきの作業は何度やっても面白いですね。
メンバー募集!
メンバー募集中です。
お気軽にお問い合わせください。