2025.5.4 茶畑の整備

活動概要

新緑が鮮やかで気温23℃で快適な活動日でした。
入山路に食い散らかしたタケノコが散乱していて左側の竹林に掘ったような跡が見られ、地元の方によるとイノシシ、鹿の仕業とのことです。(若くて美味しそうなタケノコでした。)
幹回り63cm杉の枯れ損木を伐倒して2m2本にして帰りに通らせていただいている麓のお宅に搬送、残りの10mを茶畑の土留め材、杭をとして活用しました。
ワラビ畑の土壌酸度(PH)を10か所測定しましたら6.0以上でワラビが太くならない土壌でした。(ワラビの適正PHは5~5.5です)

茶畑の整備

そろそろお茶の新芽が出ているだろうということで、茶畑に向かいました。

ゆず畑の向こう側の斜面が再生中の茶畑です。ゆず畑にはワラビも生えています。

一本間伐し、土留めと杭を作り、道を拡張しました。

無事終了。一名新規入会がありました。

Follow me!

メンバー募集!

メンバー募集中です。
お気軽にお問い合わせください。